教材の内容に関係のない質問や教材とは異なる環境・バージョンで進めている場合のエラーなど、教材に関係しない質問は推奨していないため回答できない場合がございます。
その場合、teratailなどの外部サイトを利用して質問することをおすすめします。教材の誤字脱字や追記・改善の要望は「文章の間違いや改善点の指摘」からお願いします。
Active Recordとは、MVCで言うところのM、つまりモデルに相当するものであり、ビジネスデータとビジネスロジックを表すシステムの階層です。
とても簡単に表現をすると「RubyとSQLの翻訳機」です。
SQLとは「MySQL」や「PostgreSQL」「SQLite」などのデータベースからデータを抽出や削除・作成などをするためのプログラミング言語のことです。
Railsは「MySQL」や「PostgreSQL」「SQLite」を使用できます。
各データベースシステムで抽出・削除・作成などをするときのプログラミング言語が異なります。なのでActive Recordが仲介に入ってRubyで書いたデータベース処理を設定しているデータベースシステムのSQL文に変更してくれます。
以上で今回のパートは終了です。
お疲れ様でした。